軽いめまいが続くと、何が原因なのか、いつ治るのかと不安になりますよね。そんな時、最初に悩むのが「何科を受診すればいいの?」ということではないでしょうか。適切な診療科を選ぶことは、早期解決への第一歩です。まず、めまい治療の専門科として知られるのが耳鼻咽喉科です。私たちの体のバランスを保つ上で重要な役割を果たしているのが、耳の奥にある内耳です。この内耳に何らかのトラブルが生じると、めまいが起こりやすくなります。例えば、特定の頭の動きで誘発される良性発作性頭位めまい症や、難聴や耳鳴りを伴うメニエール病などが代表的です。これらの疾患は耳鼻咽喉科での検査や治療が効果的です。次に、神経内科も検討すべき診療科です。特に、めまい以外に激しい頭痛がある、手足にしびれや動かしにくさを感じる、言葉がうまく出てこない、物が二重に見えるといった症状がある場合は、脳梗塞や脳出血といった脳の病気が隠れている可能性があります。これらの症状は緊急を要する場合もあるため、速やかに神経内科を受診しましょう。また、立ちくらみのようなめまいや、全身の倦怠感を伴う場合は、一般内科も受診の選択肢に入ります。貧血や血圧の異常、自律神経の乱れなどが原因であることも考えられます。かかりつけ医がいる場合は、まず相談してみるのも良いでしょう。必要に応じて、より専門的な診療科を紹介してもらえます。そして、精神的なストレスが原因でめまいが起こることもあります。強い不安感や抑うつ気分が続く場合は、心療内科や精神科が適切な相談先となることがあります。軽いめまいだからと放置せず、症状が続く場合は、これらの情報を参考に医療機関を受診し、専門家のアドバイスを受けることが大切です。原因がわかるだけでも安心感が得られ、適切な対処法も見つかるはずです。