夏になると子どもの間で流行し始める手足口病。高熱と手足や口の中にできる痛々しい水疱が特徴的な病気ですが、実は全てのケースで派手な症状が出るわけではありません。中には保護者も気づかないうちに感染し、いつの間にか治ってしまっているような「軽い」手足口病も決して珍しくないのです。ではこの軽い手足口病はどのような症状を呈するのでしょうか。その見分け方を知っておくことは、不必要な心配を減らし適切なホームケアに繋がります。まず典型的な手足口病との最も大きな違いは「熱」の出方です。重症例では38度以上の高熱が出ることがありますが、軽い場合は熱が出ない、あるいは37度台の微熱が1~2日続くだけで、すぐに下がってしまうことがほとんどです。子ども自身も比較的元気で食欲もあまり落ちないため、単なる夏風邪と見過ごされてしまうことも少なくありません。次に「発疹」の数や現れ方にも違いが見られます。手足口病の代名詞である手足口の発疹ですが、軽い場合はその数が非常に少なかったり、特定の場所にしか現れなかったりします。例えば手のひらや足の裏に数個の赤いポツポツができるだけ、あるいは膝やお尻の周りにあせものようなごくわずかな発疹が出るだけで終わってしまうといったケースです。口の中の発疹も痛みを伴う口内炎にはならず、喉の奥に小さな赤い点が見られる程度で本人も気づかないことがあります。このような軽い症状の場合、子どもはかゆみや痛みをほとんど訴えず機嫌良く遊んでいるため、保護者もまさか手足口病だとは思いもしないでしょう。しかしここで重要なのはたとえ症状が軽くても、原因となるウイルスに感染している事実に変わりはないということです。つまり症状が軽いからといって感染力がないわけではありません。むしろ本人が元気なために気づかずに保育園や公園などで遊び回り、知らないうちに他の子どもたちへ感染を広げてしまう「隠れ感染源」となる可能性も十分にあり得るのです。
軽い手足口病の見分け方と主な症状