軽いめまい放置しないで専門医へ
軽いめまいが続く時、つい「そのうち治るだろう」と放置してしまいがちではありませんか。しかし、その背後には様々な原因が隠れている可能性があり、適切な対応をしないと症状が悪化したり、重大な病気を見逃したりすることにもなりかねません。軽いからといって侮らず、まずは専門医に相談することが重要です。では、具体的にどの診療科を受診すれば良いのでしょうか。めまいの原因として多いのは、耳の奥にある内耳のトラブルです。この場合、耳鼻咽喉科が専門となります。良性発作性頭位めまい症やメニエール病などが代表的で、適切な診断と治療によって改善が期待できます。特に回転性のめまいや、頭を動かした時に症状が悪化する場合は、耳鼻咽喉科を第一に考えると良いでしょう。一方で、脳血管障害や脳腫瘍など、脳の問題がめまいを引き起こしている可能性も否定できません。これらの場合は神経内科の領域です。めまいに加えて、激しい頭痛、ろれつが回らない、手足の麻痺やしびれ、意識障害などの症状が見られる場合は、迷わず神経内科を受診し、精密検査を受ける必要があります。また、血圧の異常や貧血、自律神経の乱れなどが原因でめまいが起こることもあります。これらは一般内科で診てもらうことができます。普段からかかりつけの内科医がいる場合は、まず相談してみるのも良い方法です。場合によっては、ストレスや精神的な不調が体に影響してめまいとして現れることもあります。そのような時は心療内科や精神科が適切な相談先となるでしょう。軽いめまいであっても、原因を特定し、適切な治療やアドバイスを受けることで、不安なく日常生活を送れるようになります。自己判断せずに、専門医の力を借りましょう。